こんにちは!消臭スプレーはファブリーズ派のMr.Kidsです。
今回はスタチューパフォーマンス用衣装の管理についてお話していこうかと思います。
衣装の作り方について
そもそも衣装の作り方が分からないという方はこちらをご覧下さい。
自宅での管理
まずは一般的な自宅での管理方法。
洗濯できる服は言うまでもなく、毎回洗濯しましょう!
ですが、スタチューパフォーマンス用に塗装を施した服は基本的に洗濯できません。(※実際にしたことが何度かありますが、塗装が落ちたり、他の衣類に色移りしたりするので全くお勧めしません)
この時に役立つのが、消臭スプレー!有名どころの商品だと、ファブリーズ・ハイジア・リセッシュなんかが該当します。
では消臭スプレーを使った衣装の管理方法を順を追って説明していきます。
1・出来る範囲で、服を裏返しにする(汗を主に吸着しているのは裏面の為)
2・消臭スプレーを衣装に直接吹きかける(表裏両方に3~4プッシュ程度)
3・ハンガーに吊るしてベランダなどの風通しのいい環境に1日ほど晒す(※衣装にメイクがこびりついてる場合が多いのでハンガーは普段使い用とは別で用意することをおススメします。)
こんな感じで衣装のお手入れをしていきます。時間にすると全行程で10分も掛からないのでなるべく毎回行いましょう!
旅先での管理
次にイベントなどの遠征で来た場合の管理方法。
これまた基本は上の方法と同じです。ビジネスホテルなんかに泊まってる場合は事前にハンガーが用意されていると思うので、そのハンガーにかけ消臭スプレーを吹きかけ、浴室の乾燥(または冷房)機能を使って乾かします。(場所によって消臭スプレーがない所がありますが、その場合はそのまま干すか、事前に用意しておきましょう。)
ただ、あくまでもハンガーは借りものなので絶対に汚さない、もし汚した場合はウェットティッシュなどで拭き取って綺麗な状態で返しましょう。
ちなみに、ネットカフェなんかだと乾かす場所がない場合が多いと思います。そんな時は壁や床で良いので大きく広げて少しでも衣服に染み込んだ汗を乾燥させましょう。
管理を怠ると・・・
では、上記の管理を怠るとどうなるかをご紹介しましょう。
- 汗を吸っている為、強烈な悪臭を放つ(特に夏場!)
- 最悪、カビが生えてくる(特に夏場!!)
- 手袋なんかは特に熱気がこもり易い為、汗でビショビショの状態で再度行うことになる(特に夏場!!!!!!)
わかったとは思いますが特に夏場は、絶対に注意してください。
ちなみに私、Mr.Kidsは、衣装をカビさせたこともあるし、手袋が臭すぎてお客さんに「こいつ、めっちゃ臭い!」って突っ込まれたこともあります(笑)
最後に
スタチューパフォーマンスはお客様ありきのパフォーマンスです。不快な気持ちにさせない為にも衣装の管理はきちんと行ってください!
特に夏場の悪臭に気をつけてください。汗を吸着して臭いがこもり易いので、場合によっては新しく作り直すことを考慮してみてくださいね。
そんなこんなで、今回はガッツリ、パフォーマー向けの記事でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!
